2021年大晦日!今年も後数時間
年越しをPICA西湖で過ごすため
渋滞を予想して早めに出発(^ω^)
予想してた渋滞もなくすんなり山梨県に
チェックイン午後からなので午前中は観光
まずは忍野八海に到着!
1番霊場うっすら地面が白い出口池に到着
はやいのか?他の池からかなり距離あるからなのか?
誰も居ません!
おぉぉ池なのにニジマスいるぞ!
流石は湧水の池透明度が違う〜
忍野八海でメジャーなスポットへ移動
コチラはメジャースポットだけあって
駐車場あっちこっちあってどこも無人で
料金箱に駐車場料金300円入れるシステム
賑やかな通りに面してる五番霊場 湧池
此処にもニジマスがそれにしてもデカイのいるなぁ
忍野八海で思いつくのは湧池か中池と思うですけど
初めて知ったのですがこの中池は八海に入らない
そうです。(個人所有)でも観光客が1番集まる所
なんだけどなぁ(・・;)
池の中に底が深い池あるのですがそこに行くには
お土産屋さんの中を通らないと行けませんが
ワンちゃんは抱っこして入っても大丈夫!
富士山の湧水だよ呑んでd(^_^o)OK
水汲み用の1リットル?のペットボトル150円で
販売してるよ〜水筒持ってくるだった!
ヒロキもルナも皆んな池の底を覗いてるよ!
水深10mだそうです他の池中で1番深い池
ニジマス以外に金色に輝く鯉も居るぞ
(後で知ったんですが鯉じゃなくアルビノの鱒)
お土産屋さんの策略にはまり草餅を購入して
おやつタイム!
六番霊場 濁池
濁り?まったく濁りなく透き通ってますよ。
榛の木林民俗資料館の中にも池があるので
入館料払って中へ2階程度の高さですが展望台も
有ります。
受付に魚の餌が絶妙な位置に置いてあるので
ついつい買ってしまう
此処は鯉池!餌につられて鯉が沢山寄ってくる
ルナも大量の鯉に珍しがってたよ。
ニジマスが触れるよ〜でも水が冷た過ぎ
忍野最古の豪族の家を見学
ママとルナは外で待機
白川郷と一緒だぁとそりゃどこも似たり寄ったりの
作りだからね!
小さい池ですが透明度の高い池す。
四番霊場銚子池
泡がプクプク湧水かなぁ〜
あれ?二番、七番、八番はどこ?
検索歩いて行ける距離にあったd(^_^o)
流れてる川も池からの湧水なのかキレイです。
ただ禁漁区す。
1番小さい池ですが一部水深4mが深く
覗くと鮮やかな青色していてキレイ
まだ青い空と白い雲だけ映ってる
本格カメラマン達がカメラ構えて
シャッターチャンス待ってる池でした。
八番霊場菖蒲池!菖蒲の時期じゃないので
観光客ほぼ居ない殆どは中池か湧池だろうなぁ
2回ぐらい来てるけど初めて八池全部周ったぜ!
八池まわったら10時になっていて
あっちこっちでお店がオープン観光客も倍増
ヒロキが食べたいと言うので注文
えっΣ(・□・;)鮎が食べたいって
流石に鮎は無いじゃないかい?すると
お店のおばちゃんが有るよ!でも時間掛かると
じゃあイワナで
焼いたイワナを美味しそうに食べるヒロキ
ママさんには湧水で入れたコーヒー
上手に魚食べれるようになったもんだ(^^)
ママさんが韓国屋台で唐揚げ?みたいの出来るまで
待っているので2人で車に戻ることに
ヒロキ(((o(*゚▽゚*)o)))雪降って来たぁ〜
テンション上がるも直ぐに止んだorz
富士山ドームだぁだと道の駅富士吉田へ
曲がるもレーダードーム館は休館
ドッグランも有るけどルナ寒がって出てこないしなぁ
なんか皆んな水汲みしてるぞ!ウチも汲んで行こう
そう言えば河口湖も通り道だったな
お昼近いしちょっと寄って行こうと車を河口湖へ
白鳥がいるぞーママさんが白鳥2匹向かい合わせに
なってハートにならないか待ち構えてるが
そう上手く動いてくれるわけでは無いですね。
大きい軽石を持って喜ぶヒロキ
天気は良いんだけど富士山に微妙に雲掛かったまま
ママさんが喜ぶかなとハーブ館へ
ハーブ館でママさんハーブの苗を購入
もうお昼だぁ西湖行く通り道でお昼食べよ
ピザ、パスタがいい(((o(*゚▽゚*)o)))とヒロキ
え〜それしか無いのかぁ〜通り道にあったらね!
そうそう有るわけないよ
あったぁΣ(゚д゚lll)湖畔の一軒家
店の前に薪ストーブや焚き火台があって
思わず止まってしまったよ。
仕方なく店内へバイオリンと酒瓶がいっぱい
なんかごちゃごちゃして席も五卓しか置けない
狭さになっているけど料理は美味しかったです。
普段野菜をあまり食べないヒロキも
野菜スープやボロネーゼ以外のパスタ食べてたよ。
お昼ご飯食べたしキャンプ場へGO
キャンプ篇続く