2人旅2日目です。
ホテルを8時ぐらいにチェックアウトし大阪城へ

朝早いので観光客少なめ地元の人が散歩や
ランニング、体操など楽しんでる公園を抜けて
大阪城へ

観光客が少ないので朝は地元の人の憩いの場

と思ったら天守閣見学待ちでゲート前に
早くも行列ができてました。
開場まで時間があるので天守閣見学はスルーして
戻ります。

桜門を抜けるとそこには巨大な石垣が蛸石と
言うらしく大阪城で1番大きいそうです。

帰り道に大阪城マンホールを発見!
さぁ串カツ食べに新世界へGOと
駐車場出て直ぐ車停めてカーナビ設定してると
家族連れが話しかけてきて聞いてみると
靴忘れてませんかと『あっ!ヒロキ朝起きて
そのまま来たので着替えると言って靴を車の
外に置きっぱで車発進してた』
親切な人にお礼言ってダッシュで靴取りに戻り
回収して改めて出発

新世界に到着!ほら串カツ屋さんいっぱい

有名な通天閣だよ。登ってみようぜ!

展望台までエレベーター天井にはビリケン様が
一般展望台は取り敢えずスルーして別料金なるが
屋外特別展望台へ階段で上がり

昔なかった跳ね出し展望台で記念撮影
我が家前に中年夫婦が挑戦してましたが
旦那さんが怖くて先端まで行けず断念
ヒロキと俺は余裕で先端まで行って楽しんで
戻ると旦那さんが勇気あるなと褒めてくらました。
怖がる理由は地上92.5m床は網目でした丸見え

しかも先端はシースルーになってます。
東京タワー、スカイツリーにもあるやつす

屋外特別展望台ぐるっと一周して一般展望台へ
おっ!ビリケン様だぁ〜
一般展望台を見学してエレベーターで地上へ
そう言えば通天閣にもう一つアトラクションが
出来たととテレビでやってたなぁ
その名もタワースライダー
再び地下の受付へヘルメットとスライダー用の
シートを受け取りエレベーターで2階へ

ちょいイジリしてくるスタッフさんと話しながら
順番待ちしてヒロキくん番です。
余裕の表情でピース

地上22m全長60mの滑り台

最初だけ外が見えますがトンネル中を滑走

受付andエレベーター待ちしてる行列横に
10秒で降りてきます。

スタッフさんが外国人はリアクションがいいのに
対して日本人は無言で滑って行くと言ってたので
『オーマイガァァ〜』叫んで滑り降りて行くと
ヒロキが怖かったの?とそんなわけないしょ
とスタッフとのくだりを説明
どうやら下まで聞こえてらしい( ̄▽ ̄;)
タワースライダー大人1000円こども500円
で動画も貰えるコスパ良いアトラクションだと
思います。
通天閣存分に楽しんで
さぁヒロキくん待望の串カツ屋さんにGO

串カツ屋さんいっぱいありすぎてどこにしようか
人気店は昼前なのに行列できてるし
ネットで検索した時に見たことあるお店で
空いてる[ぎふや]に入りました。

美味しいですが思ってたのよりちょっと値段高め
ヒロキも美味しいと食べてましたが
『ソース二度漬け禁止ルールってなに』
ヒロキの中の串カツ対するイメージと違ってる
ここにはソース缶がなくソースを掛けて食べる
スタイルじゃもう一軒行ってみるかとお店を
出てまたお店探してウロウロ

チェーン店的なところは避けたかったが
観光客も増えてきて良さそうなお店はいっぱい
しょうがないのでクーラーが効いてる
[串カツ横綱]へ

そうそうこれソース缶‼︎

これぞソース2度漬け禁止ルール
ちょっと食べて物足りないからと食べかけの
串カツをもう一度ソースに漬けてダメだよ。

串カツのイメージ通りなのでニコニコしながら
食べるヒロキ
そしてちょっとトイレ行って帰ってきたら
なに(O_O)それ通常よりデカい串カツが
『横綱串』と言うらしく通常の3倍だそうです。
ヒロキも大きいと自分のスマホで写真撮って
友達に送ってました。
注文はタッチパネルなのでまだ食べる?
ってくらい追加注文してました。
串カツ美味しく満足げなヒロキ
さぁ中継地の琵琶湖へ行くよ。
高速に乗って『大阪になんだかの塔て有名なのある
でしょ』『ああ太陽の塔ね!ヒロキ寝てたけど
昨日くる途中高速から見えてたよ。寄る?』
太陽の塔見て見たいとことなので急遽進路変更

思い付きで進路変更したので駐車場までの道のり
一方通行多く迷いながら万博記念公園に到着
あれが太陽の塔だよ!

記念撮影して駐車場に向かう際、塔の中に入れる
こと知り入り口行くと予約チケット無いと駄目で
断念(つД`)ノ
琵琶湖向かう道中ヒロキがタローマンと言う動画
見てました。

『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』と言うらしく
NHK深夜特撮ドラマみたいす。

琵琶湖が見えてきたぁ〜

今日はキャンプ場で一泊お世話になったのは
さくら街道オートキャンプ場です。
16時ちょい過ぎに到着したので暗くなる前に
テント設置

お初のDODヨン×ヨンベース
4隅をペグダウンしてポールを設置したら
天幕が倒立する簡単さだが
風がモロに受けるガイドロープ張ったり、ペグ追加
したら明らかに足りないまぁ何とかもつだろう

グラウンドを利用して2021年4月にオープンした
フリサイトのキャンプ場で簡易トイレと流台が
1つあるだけのまだ発展途上中
湖畔キャンプ場じゃないので人気は無いのか
この日は我が家も含め3組しかいませんでした。
受付のある宿泊施設には結構泊まり客いるみたい
でしたけどただ施設のお風呂が利用出来る点は
○ですね。

キャンプ場自体湖畔に無いけど道路渡ってすぐ
琵琶湖湖畔には行けますが簡易的な整備しかし
てない自然のままの湖畔なので散策はいいが
湖に入って遊べるかは疑問ですが
台風で水遊び出来るかわからなかったので
今回、水着を持って来てないので湖畔散策して
終わりました。


夕方なのにいっこうに気温下がる様子もなく
タオルが絞れるぐらいにびしょびしょ
18時お風呂時間になったのでお風呂へ
まあ汗流しても外は暑いのでまた汗出てちゃう


お風呂上がりに地ビール、地サイダーで乾杯
さぁてと晩ご飯作りだぁ〜

入れて炊くだけのイカ墨パエリア

地元の肉?

琵琶湖産のシジミ汁

そして琵琶湖産小魚の佃煮をおかずに
晩ご飯をいただきました。


暑い夜でもやっぱり焚き火は欠かせない
ヒロキと一緒にボードゲームでも遊ぶも
虫の襲来に耐えきれずテントに逃げ込むヒロキ
でした。
暫く焚き火愛でながらビール!
ある程度火が消えたの確認し今日も早めに就寝
夜中、扇風機が電池切れ止まり暑くて起きて
バッテリー繋げスイッチオンして再び夢の中へ
続く