浪費家パパのアウトドア

息子と妻に加えて2匹のワンコ 3人家族+二匹のアウトドア日記 ママ友の集まりにてキャンプ部発足 ファミキャン及び グルキャンを楽しんでます。

矢倉岳登山2017.12その2

頂上 廻りを見渡せばグループ、ツアー、

家族などがやはり昼食タイム
f:id:terunama12:20171218213445j:image

皆大荷物背負ってるな~と思ったら

焼き肉や鍋、ラーメンなど温かい昼食を

取っていました。

降りてから食べるつもりでカップめんとバーナーを

車に置いてきてしまった持って来てるのは

おにぎりとお菓子(^_^;)S家も同じ 
f:id:terunama12:20171218214415j:image

景色がいいから食事も美味しい

でも汗が引いて寒くなり脱いでた

ジャンパーを装着!
f:id:terunama12:20171218214543j:image

 元気パワー回復し下山

落ち葉がいっぱいの下り

落ち葉で滑る滑るよ~

でも子ども達は楽しそうに下って行きます。
f:id:terunama12:20171218214715j:image

疲れも見せずに歌いながら

( ・_・)??歌がおかしいぞ!

替え歌か~い
f:id:terunama12:20171218214939j:image

斜面がキツイ所にさしかかり

パパ達&子ども達でウォータースライダーならぬ

落ち葉スライダーと滑って降ります。

当然ながらズボンは土だらけ靴の中にも土がぁ

土を払いどんどん下り
f:id:terunama12:20171218215345j:image

お落ち葉が溜まってる窪みがあるぞ!

落ち葉の中で何か動いてるぞ!

ばぁ~と出てきたのはSパパ

落ち葉の中は暖かく匂いが良いらしい

子ども達も落ち葉に埋もれて大はしゃぎ
f:id:terunama12:20171218215606j:image

ひろきも落ち葉の中からゾンビダ・ゾーン

と楽しく遊びながら麓に向かい

ツアーの団体客(ツアー人によると総勢50人だそうだ)に挨拶しながら抜きさり

麓に到着!アスファルト道路へ

茶畑あるぞ!犬ひょっこり草むらからお出迎え

放し飼いかなと思いつつ道路を進と

猟銃を持ったハンターの人達が居ました。

猟犬だったのね!

話しを聞いたら猪狩りらしいのですが

今日は猪居なかったそうです。
f:id:terunama12:20171218220057j:image

この2人が一番元気に駆け降ってました。

去年より成長してるなとSパパと2人で

驚きを隠しきれませんでした。
f:id:terunama12:20171218221333j:image

あの山を登って降って来たんだぞ!

それにしても子ども達は元気だな~

帰りはバスで地蔵堂へ戻り

地蔵堂から15分ぐらいの所に夕日の滝が

有るので行くことに


f:id:terunama12:20171218221518j:image

行く途中に金太郎が遊んだとされる遊び石

 この石が後々にヒロキに試練を与えます。


f:id:terunama12:20171218222451j:image

此処はちょっとした公園で顔はめパネルも

 置かれていますがウサギとサルで

金太郎には成れません。
f:id:terunama12:20171218222646j:image

後ろから楽々と遊び石に登れて遊べます

突然何を思ったのか遊び石の金太郎(゚◇゚)

言いながらズボンとパンツをズリっと

下ろしてヾ(≧∇≦ヾ(≧∇≦)のヒロキ

大人達は一瞬(@_@)呆気にとれました。

パパ達が正面から岩登りしたら

子ども達も負けじと挑戦!

何度か失敗したのちS家兄弟は登頂に成功!
f:id:terunama12:20171218223035j:image

自分だけ登れなく悔し涙流しながら

石に八つ当たり!
f:id:terunama12:20171218223450j:image

ほら金太郎の家があった所だよ~

滝を観に行こう~

かぶと石(遊び石近く)の方が登り易いよ

道具使っても良いんだよ!

と宥めても無駄に終わり悔し涙と怒りが

止まりません。

いいかんげんにしろと怒っても駄目!


f:id:terunama12:20171219060423j:image

皆の手助けも断り

自分自身の力で登りたいヒロキ

もう~わかった!気の済むまで挑戦しなさい 

此方も滝を諦めて見守るしかない!と
S家には先に滝行っても良いよと提案したが

一緒に見守ってくれることに
f:id:terunama12:20171219060815j:image

 一時間ぐらい試行錯誤!悪戦苦闘し

何か決心したのか?(゚Д゚)ジャンパーを脱ぎ捨て

トライ!!今までと気合いが違う(゚o゚

オォォ!!遂にきたかぁ~
f:id:terunama12:20171219061156j:image

次に足を置く場所や手を掛ける所など

確認出来る冷静な判断ができてる。

其処まできたなら簡単だぞ!(^^)!頑張れ~
f:id:terunama12:20171219061800j:image

登頂に成功(ノ^^)ノ

車で待機してたS家族も

ベイスターズが優勝したかのように

飛び出して「おめでとー」喜んでくれました。

努力とけして諦めない心を持つのは嬉しいことだが

家だけじゃないのだから時と場合を

もうちょっと考えて欲しいな~と

大人の事情が交差する出来事でした(笑)

それはさて置きまだ明るいので滝にGO!
f:id:terunama12:20171219062516j:image
来てみたかった(場所をよく知らなかった)

ezBBQキャンプ場の駐車場に車を停めさせて貰い

キャンプ場てこんな感じ何だと偵察しながら

横を通り過ぎ滝に向かいます。

すかっり機嫌良くなったヒロキの足取りも

軽く滝を観に行くのが楽しそう!
f:id:terunama12:20171219063106j:image

ezBBQ裏に夕日の滝バンガロがあり

滝はこの置くにあります。
f:id:terunama12:20171219063359j:image

南足柄市が経営してるみたいで

テントは1000円泊まりOKなのか?

バンガローはちょっと古そう~

おっ!屋根付きBBQ場は無料

管理棟みたいのが閉まってる冬季は閉鎖?

潰れてる?その割には広場は綺麗!

あまり広くないから貸切みたいに使えるなと

考えながら広場を抜け!
f:id:terunama12:20171219064507j:image

 夕日の滝に到着!

金太郎の産湯はこの滝から汲んだそうです。
f:id:terunama12:20171219064727j:image

 Sパパと夏だったら修行が出来るなと(笑)

流石に夕暮れ時、滝のそばは寒いので
f:id:terunama12:20171219064937j:image

 早々に引き上げ!
f:id:terunama12:20171219065050j:image

行きに素通りした金太郎の力水

こっちは飲んでも平気だぞ!たぶん(^_^;)


f:id:terunama12:20171219065242j:image
f:id:terunama12:20171219065313j:image

帰り道ezBBQのテントサイトを視察

大人数だと貸切可能だな~でも

オートサイトではないみたい

 

帰りはママが仕事中の我が家は家に真っ直ぐ帰るので

ご飯食べて帰るS家と別々に帰宅しました。

 

我が子の成長ぶりと最高の景色を見れた

矢倉岳登山でした。 

矢倉岳登山2017.12

2017年12月17日に神奈川県南足柄にある

矢倉岳に登山しに行ったぞ!

金曜日にパパ飲み会でS家パパと山登りしようぜ!

って事になって白羽の矢が立ったのが

矢倉岳!朝7時30分集合し朝ご飯など買い

我が家とS家の2家族で出発~雲が無い青空に

富士山が綺麗に見えワクワクしながら

東名を快調に飛ばし途中コンビニより


f:id:terunama12:20171217211209j:image

9時過ぎに地蔵堂駐車場に到着 !

矢倉岳も綺麗に見えます。

何と駐車場はタダ公衆トイレもあり

ちょっと上に茶屋も有ります。
f:id:terunama12:20171217211159j:image
 子供達もテンション上がってるのか

車の上に登ってはしゃいでました。


f:id:terunama12:20171218061151j:image

 出発前に金太郎縁のある地蔵堂へ
f:id:terunama12:20171218061209j:image

 登山の安全を祈願
f:id:terunama12:20171218061249j:image

 子ども達の速度を考えて山伏平ハイキングコースをチョイス
f:id:terunama12:20171218061506j:image

うどん屋さんの横を通って登山道へ
f:id:terunama12:20171218061552j:image

登り道を元気良く登って行きます。

登ってると暑くなりジャンパー無しでも平気 

そして一旦下りになり小川に出ます。
f:id:terunama12:20171218061724j:image

丸太の橋をバランス良く渡って・・

観てるこっちが落ちたら着替えないから

ハラハラ落ちないで(゚Д゚)

無事渡りきって
f:id:terunama12:20171218062021j:image

川の水で喉を潤して(゚o゚;

え~飲むの?

大丈夫!大丈夫!とSパパ

Sママは心配そうに

まぁ少量だからいいかもう飲んでるし

と俺(^_^;)
f:id:terunama12:20171218062325j:image

さぁ元気良く登りを出発~
f:id:terunama12:20171218062428j:image

しゃべったり歌ったりしながら

ペースダウンせずにぐんぐん登って行きます。

道端に穴を発見した子ども達にアクシデント発生

S長男が穴に棒を入れたら蜂の巣だったみたいで

蜂が出て来て皆で猛ダッシュで駆け上る
f:id:terunama12:20171218062812j:image

蜂の恐怖から脱出し一旦休憩

お菓子や水分を取りパワー回復
f:id:terunama12:20171218062918j:image

歌を歌いながら登山再開 
f:id:terunama12:20171218064053j:image
所々溶岩砂があり滑りやすく、

崩れやすい場所も有りましたが

もう少しで頂上所まで疲れて言わず

元気に登って来ました。
f:id:terunama12:20171218064341j:image
頂上までは整備された階段を駆け足で

登り到着!ワァ~景色最高!(^^)!
f:id:terunama12:20171218064636j:image
矢倉岳870m残念ながら富士山は雲に隠れてる
f:id:terunama12:20171218064807j:image
登ってる間も所々に景色が良いところ

有りましたが頂上が最高

大涌谷
f:id:terunama12:20171218065301j:image
江ノ島、湘南、鎌倉、みなとみらいが

一望出来ます。

ちょうど12時回った頃なので頂上で昼食 

つづく         

 

 

ついにホットサンドメーカー

マイから欲しかったホットサンドメーカー

ついに我が家にTポイントが貯まっていたので

嫁さんに怒られる心配がないポイント購入!


f:id:terunama12:20171216212227j:image

購入したのがこれ
f:id:terunama12:20171216212318j:image

あの鍛造ペグ エリッゼステークのメーカー

村の鍛冶屋製(新潟県燕三条

アルミ製だが期待度アップ
f:id:terunama12:20171216212726j:image

 これがホットサンドメーカー
f:id:terunama12:20171216212827j:image

二つに別れミニフライパンどしても使える
f:id:terunama12:20171216212923j:image

早速朝食に使ってみます。

シンプルにハムとチーズ
f:id:terunama12:20171216213022j:image

うまく焼けるかな~

楽しみ!(^^)!

アルミ製だから直ぐに熱が伝わって

二,三分で出来上がります。


f:id:terunama12:20171216213249j:image

出来上がりこんな感じ

焼き印がいい感じ。

「いただきます」

美味しく出来上がってました。

鷹取山へハイキング2017.12

12月9日 汗も掻かない時期だからハイキングしようと

近場に山を検索!横須賀の鷹取山

面白そうなので出掛けることに

久し振りに休みのママと家族でGO!
f:id:terunama12:20171210213419j:image

京急神武寺駅で電車を降り


f:id:terunama12:20171210213650j:image

ハイキングコース入口に向かって道路歩きます。
f:id:terunama12:20171210213547j:image

 道があってるのか不安になりがら
f:id:terunama12:20171210213754j:image

油断してると見過ごしそうな看板発見!

逗子中学校を通り過ぎ


f:id:terunama12:20171210214005j:image

クリスマス用?手作りキャラクター飾りがある

老人ホームの脇を通りハイキングコースに入ります。

クオリティ低いな~(^_^;)
f:id:terunama12:20171210214958j:image

まだ元気なママ(^o^)

石を切り出した跡があっちこっちに

期待度アップ!
f:id:terunama12:20171210215305j:image

 さぁ登りになったらママのベースダウン

ヒロキ君はテンション⤴?

どんどん登ります。
f:id:terunama12:20171210215457j:image

整備された階段と上が明るい!

第一チェックポイント神武寺かな
f:id:terunama12:20171210215607j:image
階段登ったら  おっ!紅葉してる

寺の山門とトイレがありました。

此処までは30分ぐらい


f:id:terunama12:20171210215837j:image
f:id:terunama12:20171210215941j:image

f:id:terunama12:20171210215912j:image
 かながわの美林50選

逗子八景 神武寺の晩鐘

 かながわの景勝50選 神武寺鷹取山

景色が良いはずなのにまだオッ!と言う景色には
f:id:terunama12:20171210220555j:image

寺に向かって階段を登ると地蔵さんが

あっ!傘地蔵とヒロキ君


f:id:terunama12:20171210220711j:image

 寺に到着!あれ?あれ?ハイキングコース入口を見失いウロウロ
f:id:terunama12:20171210220816j:image

 入口じゃなく なんじゃもんじゃの木発見!

江戸時代?ポルトガルがら持ち込まれた木で

名前が解らなかったからなんじゃもんじゃ

何だそうです。

f:id:terunama12:20171210221040j:image

寺の左手に入口が登りがキツくなって

行きます。

ママはちょっと疲れ気味!


f:id:terunama12:20171210221310j:image

ゴロゴロ色んな岩が多くなり

テンションアゲアゲのヒロキと俺

冒険心がワクワクすんぞ~と
f:id:terunama12:20171210221503j:image

 岩登りが楽しいヒロキ

下でママはハラハラドキドキ(゚o゚(゚o゚;


f:id:terunama12:20171210221722j:image

 パパのお腹が突っ掛えそうな

岩と岩の間が道です!

狭いのでこんな事も


f:id:terunama12:20171210221844j:image

ヒロキトンネル~

ヒロキは楽しそう!
f:id:terunama12:20171210222030j:image

ハイキングコースの難所?

鎖場の登りです。
f:id:terunama12:20171210222133j:image

ヒロキ君スイスイと登って行きます。


f:id:terunama12:20171212185729j:image

ママはと言うと恐る恐る


f:id:terunama12:20171212185804j:image

 目的地の鷹取山到着!

あっちこっちの岩で登ってる!
f:id:terunama12:20171212185914j:image

テンションMAX目を離したら岩登って
f:id:terunama12:20171212190028j:image

余裕の(^O^)v 危ないから降りておいで


f:id:terunama12:20171212190202j:image

折角ので展望台へ景色を観ながらオヤツ?昼食?タイム

石を切り出した岩があっちこっち
f:id:terunama12:20171212190355j:image
鷹取山の標高135mハイキングには丁度いい高さ

帰り道は戻らないで追浜方面に向かいます。

何たって


f:id:terunama12:20171212190532j:image
石仏が観たかったから

あれあれ道が無い(゚o゚;
f:id:terunama12:20171212190639j:image
石仏の横がコースだった!
f:id:terunama12:20171212190724j:image
岩景色を観ながら下っていくと

脇道にそれでは面白そうな場所が有りそうと


f:id:terunama12:20171212191152j:image

脇道それたら


f:id:terunama12:20171212190909j:image

幻想的な場所に皆揃ってその場でぐるっと廻って眺めていました。


f:id:terunama12:20171212191128j:image
何か出てきそう!

登山道出口に出って追浜駅に向かって歩いていると

道を間違えてるのに気付き(逆走)戻るの面倒なので

バスに乗って駅へ

ヒロキ君も楽しめて満足したハイキングでした。


 

 

強風のお台場海浜庭園オートキャンプ場

三連休の二日目

珍しく早起きのヒロキ君と

2人でドラム缶の火を見ながら父子の団欒

ブログしてる割にはあまり写真撮らないので

二日目はほぼ文章です(笑)


f:id:terunama12:20171109194625j:image

W家も起き出して来ました。
f:id:terunama12:20171109195251j:image

朝は風がありちょっと寒いので焚き火が活躍

Wママが朝食準備してる間 
f:id:terunama12:20171109195346j:image

パパ達は海へ薪拾い

 今日はS家が合流するのと

朝晩寒いので薪を沢山集めるよ


f:id:terunama12:20171109195600j:image

こんなに拾った。

朝は曇り空だが晴れて暖かくなる予感!


f:id:terunama12:20171109195743j:image

 朝食を食べて朝から全開で斜面を降りたり登ったり

パパ達が集めた木で戦いごっこして遊んでます。


f:id:terunama12:20171109201242j:image

生け簀みたいになってる所があったので

釣りをしてみます。

擬餌なのでお魚さん釣れません(>_<


f:id:terunama12:20171109201458j:image

釣りに飽きた子ども達

よくわからない遊びに

S家が買い出ししながら来るから

昼ぐらいに到着するよと

まだまだ時間が有るので

貝を取りに海へ岩に張り付いてる貝を

子ども達と一緒に採ってると

 

子ども達が海で泳ぎたいswitchが入り

服のまま潮溜まりにザブーン

冷たくないのかなと心配よそに

楽しく泳いだり、ジャンプしたりしてました。

S家到着したので磯遊び終了し戻ります。
f:id:terunama12:20171109202701j:image

ずぶ濡れなった結果!裸んぼ~

天気も良くなって暖かいから良いけど

風邪引く前に着替え

3家族になり昨日より賑やかに

採って来た貝を塩茹でに焼きそばを作り昼食!

お腹が膨れたら早速子ども達は磯遊びにゴー


f:id:terunama12:20171110060824j:image

S家長男、魚採ったぞ~

実は釣り人から貰いました。

生き餌を買ってきてもらったので

釣りに再チャレンジ!!

生け簀みたいになってる所で

釣り糸を垂らすとハゼが釣れたぁ~

然も入れ食い!これには子ども達も

大はしゃぎ!(^^)!順番につり竿を回しながら

みんなハゼを釣って大喜び!!

今晩のおかずはハゼの唐揚げだぁ~

夢中でハゼ釣りしてたらもう夕方

水平線にゆっくり沈む夕日を綺麗だね~

と皆で眺めてました。

写真が無いのは残念(>_<)凄い綺麗ですよ!


f:id:terunama12:20171110061755j:image

 暗くならないうちにベースへ戻り

夕食作りとお風呂の予約取れなかったので

交代でシャワーへ

(・ω・)??そういえば、

ちょくちょくスタッフ見回りしてるわりには

今日分のドラム缶の追加料金取りにこないな

 

ん?昼間は風無かったのに段々と風が強くなってるなぁ

と思ったら急に強風に変わり

隣にいたキャンパーのタープが風煽られ崩壊

ヤバいと思い手伝いにそしたら

S家テントが潰れウチのテントも寝室部分の

ポールが曲がり半壊状態


f:id:terunama12:20171110062717j:image

W家テントも風煽られこんな状態!

子ども達が怖がり車に避難させます。


f:id:terunama12:20171110064018j:image

どうする?車囲んでBBQ?車内泊

天気予報を確認 強風波浪注意報!

9時には治まる?

悩んで皆で力合わせればテントも片付けれると

判断し慌てて撤収!!

風が強いので適度に道具類を車に放り込んでいきます。

あぁぁW家のランタンが倒れパッリン(゚Д゚)

車を移動したらグッシャS家の鍋が潰れ

ハゼは?肉飛んでない?

と被害が出てきます。

車を移動しテントを照らして皆で片付け

片付けも最終段階なのでこの状況も

楽しくなってきてるパパママ達
f:id:terunama12:20171110063939j:image

テントが飛ばないようにゴロゴロ

笑いながら片付け~


f:id:terunama12:20171110064137j:image

強風の中でも記念撮影!

強風?いや暴風!もはや台風だよ!

我々が片付け終わって周りを見渡しら

3、4組しか残っていなく他はさっさと帰っていてました。

夕飯がまだまだだったので館山の丸亀でうどんを食べ帰宅!

昼間は最高だったのに朝晩の風は恐怖だわ~

 

次日、使われなかった食材が有るので

キャンプ部の皆を集めW家でBBQしました。

 

最高のロケーションなのに人気が無い理由が

分かりました。

日帰りで遊ぶだったらまた来たい場所です。

 

 

 

 

 

 

お台場海浜庭園オートキャンプ場2017.11

11月3日~5日の二泊三日の予定で

お台場海浜庭園オートキャンプ場に行って来たぞ!

キャンプ部仲間も勘違いしていたが

東京のお台場じゃなく所在地は千葉県館山市

昔、砲台があったからお台場なんだって~

さあて朝6時に仕事のママを置いてヒロキ君と2人で出発o(^-^)oワクワク

久里浜のフェリー乗り場へ到着!
f:id:terunama12:20171108062822j:image

今回はフェリーで移動

 朝一番のフェリーが出ていった直後なので

先頭でフェリー待ちヒロキ君はまだ車で眠ってる。

7時20分出航の船に乗り込み

いざ!!千葉県へ

朝ご飯など寄り道&迷って目的地に9時30分

ぐらいに到着!あれ?門が閉まってる?

9時半チェックインでいいですよって言ってたのに

勝手に門を開けて入っていいらしい

門の目の前にある管理室へ行き

やる気の無さそうなスタッフ(爺さん)に

一泊5000円を支払い済ませ中へ

f:id:terunama12:20171108063118j:image

 まだ、がらがらの状態だったので景色が

良さそうなところ探し場所を確保し

テントの設置に取り掛かります。

事前に風が強いなど情報集めてましたが

やっぱり風強い(゚Д゚)

1人でトルテェ組み立て苦戦しました。


f:id:terunama12:20171108064403j:image

やっとのことで設置完了!

青空と青い海(^o^)気持ちが高ぶります。

早く海岸に行ってみたいヒロキ君をよそに

荷物を運び入れセット


f:id:terunama12:20171108064906j:image

 あらかたセット終わったら風が弱くなってる

後から来るW家がこの景色見たら喜んでくるだろうと思いながら待ちます。
f:id:terunama12:20171108065259j:image

内陸部こんな感じ左側にトイレ、お風呂、など水場が有ります。

って!此処1カ所しかない 


f:id:terunama12:20171108065215j:image

W家が来るまで時間有るので海岸に降り

遊びます。

海岸からの眺め崖の上にぽっつんと
f:id:terunama12:20171108172340j:image

潮溜まりになんかいるかな~
f:id:terunama12:20171108172447j:image

ヤドカリ、小魚、貝いるね~


f:id:terunama12:20171108172637j:image

昼過ぎにW家到着!

広く確保したサイトが賑やかになります。

ベンチにちょうどいい木もあり

いい感じ
f:id:terunama12:20171108172838j:image

ヒロキ君も友達が来て楽しそう!
f:id:terunama12:20171108173102j:image

崖降りたり登ったり海岸で拾った棒で

進撃の巨人ごっこだったりして

楽しく遊んでます。

昼間は風も弱く暖かいので
f:id:terunama12:20171108173306j:image

海岸近くにテント張ってる家族もいました。

f:id:terunama12:20171108173445j:image
日も暮れ始めたので三百円でドラム缶をレンタル

スタッフのおじさんが車で運んでくれます。
f:id:terunama12:20171108173721j:image

焚き火を入れ楽しんでると

(☆。☆)富士山が顔出しテンションアップ
f:id:terunama12:20171108173916j:image

夜と朝用に子ども達と焚き火用の流木探し

いっぱい打ち上げられていて乾いたの拾うだよ!
f:id:terunama12:20171108174219j:image

すっかり焚き火で遊ぶこと覚えたヒロキ
f:id:terunama12:20171108174321j:image

小枝に火を付けて喜んでます。

 夕飯を食べ

予約していたお風呂(1人600円)に
f:id:terunama12:20171108175021j:image

お風呂はこんな感じ

大きな窓から海が眺めれますが

夜は暗い海なので眺めは(^_^;)

でも友達と一緒に楽しくお風呂に入ってた

ヒロキ君

 入浴タイム1時間ですが前の人がお湯抜き

入る時はお湯張りが必要です(10分ぐらいで溜まる?)
f:id:terunama12:20171108175602j:image

交代でW家がお風呂に

その間にも2人仲良く遊んでます。

聖火ごっこかな?
f:id:terunama12:20171109063829j:image

パパ達見たく焚き火のそばで語ってる(^_^


f:id:terunama12:20171109063940j:image

 ベンチにしてた木は

シーソーに早変わり
f:id:terunama12:20171109064100j:image

これがハマったらしくずーっと楽しく

遊んでました。
f:id:terunama12:20171109064237j:image

月は見え隠れしてますが

雲から顔出すと丸い月が綺麗です。
f:id:terunama12:20171109064913j:image

焚き火と月を愛でながら酒!

サイコーす!

子ども達も寝て、風も出て来たので

おやすみタイム

夜中に強風で物凄い音がしてたが

眠気の方が勝っていて(-_-)zzz

風が多いキャンパ場ですが

本当の恐怖は2日目に牙を剥きます続く

道志の森キャンプ場2


f:id:terunama12:20171012172129j:image

キャンプ場から15分ぐらい?

主要道路から曲がって山道へ

村営 道志の湯に到着!

この日は混み合って入場制限あって

名前呼ばれるまでまってからの入浴

横浜市民割引があり良いお風呂でした。

ただ大人は1人づつ証明書掲示しないと

いけません。

奥様の分忘れると通常料金の🎫買い直されます。


f:id:terunama12:20171012173156j:image
キャンプ場へ戻ったら真っ暗

100均ランタンぶらさげ

晩御飯のおでんと焼き肉食べ

ちょっと物足りないかったので

中華麺だからって発想でお昼に余った

焼きそば麺をおでんに投入!

おでんラーメンの出来上がり
f:id:terunama12:20171012172849j:image

お腹も膨れ焚き火に講じます。

もうスツカリ慣れたファイヤーブラスターで

炎を上げていました。

f:id:terunama12:20171012173629j:image
焚き火にあきて将棋で勝負だぁ~

一丁前に悩みながら打ってきます。
f:id:terunama12:20171012173802j:image
駒の動きを教えて貰いながら

攻めてきますがそんなじゃパパには

勝てないぜ~
f:id:terunama12:20171012173931j:image
おや?おややや油断してたら

陣地に攻め込まれてる(゚o゚;
 勝負行方は当然パパの勝ち

 勝負も終わり、ヒロキはマンガ

俺は焚き火と酒自分たちの楽しみ方をしてたら

妙におとなしいヒロキだなと思ったら

イスで(-_-)zz(-_-)zzz

抱っこして寝室へそのまま一緒に

おやすみなさい!

2人とも体温高く寒さなく朝までぐっすり

暑いくらいでした(笑)
f:id:terunama12:20171012174926j:image

朝です。木々から漏れる朝日が幻想的です。
f:id:terunama12:20171012175017j:image

ヒロキ君も起き出しマッタリ中

流石に朝は肌寒くジャンパー羽織りました。
f:id:terunama12:20171012175449j:image

朝ご飯食べ帰り支度してるなか

焚き火のそばでマンガを読み寛いでる


f:id:terunama12:20171012175713j:image

出番心得てるのか?道具類が片づいて

テント番になったら動き始め

ペグを抜き始めたぁ~
f:id:terunama12:20171012175943j:image

ほら抜けたよ!


f:id:terunama12:20171012180009j:image

隠れているペグも見つけて抜き抜き

ペグを全部抜いてポールをバラします。

ここでもポールを畳む作業を手伝ってくれました。

この一年でキャンプのノウハウを覚えてきたな

パパは嬉しいぞ。゚(゚´Д`゚)゚

どうせ帰ったら干すんだから必殺~

グルグルポッイと車にテント放り込み

9時ぐらいキャンプ場を後にします。

そして温泉入って帰ろうと青根キャンプ場にある

温泉施設に寄ると10時オープンまだ早い

待つの嫌だから真っ直ぐ家に12時前には

帰宅しました。フッとLINE見るとY家が

青野原近くでディキャンプしてると

もっと早く気付けば合流出来てヒロキも

喜んだはずだなぁ~と思いつつ

キャンプ用品片付けてゲームしてるヒロキを

誘い公園でサッカー

遊んで帰って来ると今度はSA家とT家で

BBQしてること( ´艸`)呼ばれてる?

これは行くしかないとT家乱入

子ども達は楽しく、大人達も楽しくお酒を

ヤバい車で来てる!仕事中のママにLINE

仕事終わったママも合流して一旦車を戻して

夜遅くまで酒を飲んで語らいました。

楽しい三連休となりました。